
町内の全ての大人が教育に関わり、町全体が学びやとなって子どもを育てる阿久比町幼保小中一貫教育プロジェクト。平成20年度から11月2日の「あぐい教育の日」の前後2週間を「あぐい教育週間」として、町内全ての幼稚園・保育園、小学校、中学校で保育・授業を公開しています。
今年も、10月26日(土)~11月9日(土)に以下のように保育・授業を公開します。11月1日(金)には、幼保小一斉交流会も開かれます。
- ■問い合わせ先
- 学校教育課学校教育係 TEL (48)1111(内1230・1231)



|
|
〈平成30年度 あぐい教育週間公開(オープンキャンパス)予定〉
月 日 |
場 所 |
公 開 内 容 な ど |
10月24日
(木) |
中部保育園 |
- 午前9時15分~午前10時25分 公開保育
- 午前10時30分~午前11時 講演会「冬に多い感染症対策」(仮題)
|
10月29日
(火) |
ほくぶ幼稚園 |
- 午前9時30分~午前11時20分 公開保育
- 午前10時~午前11時20分 講習会「たくましい子に育てるために」
講師 健康体操教室ハローフレンズ イノア 伊藤敦子さん
|
草木保育園 |
- 午前9時~正午 公開保育
- 午前10時30分~午前11時30分
講演会「子どもと一緒に楽しむ生活作り」 講師 阿久比町新任教諭指導者 榊原美代先生
|
10月30日
(水) |
宮津保育園 |
- 午前9時30分~午前11時 公開保育
- 秋の自然物を取り入れた遊び 3・4・5歳児
- 子育て講座(予定)「~絵本と子育て~」(講師 名古屋コダーイセンター 川西佐喜子さん)
|
英比保育園 |
- 午前9時15分~午前11時 乳児クラス保育参観
- 午前11時~正午
遊戯室で保育士による「親子で楽しむ絵本とわらべうた」講座
|
10月31日
(木) |
城山保育園 |
- 午前9時30分~午前10時30分
公開保育「お化け屋敷へようこそ(ハロウィーン)」
- 午前10時30分~午前11時30分 更生保護女性会の子育て支援活動懇親会「ミニ集会」「スキンシップしながら絵本の読み聞かせをしていますか」
|
ひなた保育園 |
- 午前9時~午前11時 公開保育
- 午前10時~午前10時30分 親子リズムヨガ「親子でスキンシップを行いながら、ヨガの体験」講師 佐藤愛さん
|
11月1日
(金) |
阿久比中学校 |
- 午後1時40分~午後2時30分 公開授業
- 午後1時40分~午後3時20分 中学3年生進路説明会
|
11月6日
(水) |
南部保育園 |
- 午前9時~午前10時30分 保育参観
- 午前10時30分~午前11時30分 絵本読み聞かせ×大道芸
|
11月8日
(金) |
英比小学校 |
- 午前9時35分~午後0時25分 公開授業(全学年)
小学1・2・5・6年生は学習発表会を含む
|
南部小学校 |
- 午前8時25分~午後2時55分 公開授業
- 午前9時35分~午前10時20分 学習発表会(小学1年生)
- 午前10時50分~午後0時25分 命の授業(小学4年生)
- 午後2時35分~午後2時55分 校長講話「保護者のためのネットモラル」
|
11月9日
(土) |
草木小学校 |
- 午前8時45分~午前11時5分 学習発表会
- 午前8時45分~ 金管クラブ発表 開会セレモニー
- 午前9時5分~ 小学1・3・5年生発表
- 午前10時10分~ 小学2・4・6年生発表 閉会セレモニー
|
東部小学校 |
- 午前8時20分~午前11時50分 公開授業
- 引き渡し訓練 プロジェクトに関する資料配付
|
11月12日
(火) |
SAKURA保育園 |
- 午前9時30分~午前10時30分 公開保育
- 保育参観 リトミック・英語遊び
|
11月14日
(木) |
東部保育園 |
- 登園~午前11時15分 保育参観
- 各年齢の遊びや異年齢の乗り物ごっこなど
- 未満児の給食試食会(保育参観後~)
|
※各園・校の予定により、あぐい教育週間中ではないことがあります。 |