ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    平成31年3月定例会 町長施政方針

    • [更新日:
    • ID:4650

    「次世代につなぐ 新たなステージ」に向けて

    3月4日に開かれた平成31年阿久比町議会第1回定例会の冒頭で、竹内啓二町長が平成31年度の施政方針を述べました。(抜粋して掲載します。)

    2月24日に行われた天皇陛下御在位30年記念式典に、内閣から招いていただき、参列しましたことは、誠に光栄であり、町民の皆さんのおかげと心より感謝申し上げます。日本の国の安寧と人々の幸せを祈られ、常に国民の傍らで耳を傾け思いに寄り添ってこられた陛下の姿に強く感銘を受けました。

    平成の時代も残すところわずかとなり、新たな元号となる時代の節目を迎えます。本町も「次世代につなぐ新たなステージ」に向け、職員一丸となり、「この町で、笑顔は大きくなる」そんな阿久比町を実感していただけるよう全力で取り組んでいきます。

    平成31年度の各事業については、阿久比町の宝である子どもたちが健康で輝きながら育つように、また、全ての子育て家庭が安心して子育てができるよう支えるために、「教育と子育て支援のまちづくり」に主眼を置きます。「みどりと共生する快適生活空間・あぐい」を実現するため、第5次阿久比町総合計画の第9年次として次に掲げる施策を目標に予算を編成しました。

    (1)住みつづけたい快適なまちづくりのための推進施策

    阿久比パーキング周辺で計画されている有料道路コンセッション事業は動きが見えましたら素早く対応して適正な土地利用への誘導を進めます。道路関係は、道路・交通網の整備や修繕計画に基づいた道路舗装の修繕を行います。市街地、公園・緑地、水道施設の耐震化などの整備も引き続き推進します。

    (2)みどりと共生する安全なまちづくりのための推進施策

    ホタルの生育できるみどり豊かな自然環境の保全に努め、引き続きごみの減量化の施策に取り組みます。防災・災害対策は、大雨による河川の増水や冠水を監視する河川監視カメラの増設、緊急情報などを伝達する同報系防災行政無線設備のデジタル化を進め、ブロック塀などの撤去費補助などの耐震化などを推進します。防犯対策は、大字、自治会の防犯カメラ設置費補助や防犯灯のLED化を進め、犯罪の未然防止に努めます。

    (3)人にやさしい健康・福祉のまちづくりのための推進施策

    新たに保健総合システムにがん検診・母子保健の機能を追加し、スマートフォンで使える母子手帳アプリを導入します。骨髄提供者への助成や国の追加的対策と併せて風しん対策事業を拡充し、町民の皆さんの健康を支えます。

    (4)人を育てる教育・文化のまちづくりのための推進施策

    幼保小中一貫教育プロジェクトのもと、次世代を担う子どもたちの育成に向け、教育環境の充実を図ります。スポーツ村野球場の多目的トイレや中央公民館本館各階の洋式トイレ整備に取り組むほか、「阿久比町公共施設等総合管理計画」に基づき、個別施設計画を策定し、社会教育施設の長寿命化を図ります。

    (5)活力ある産業のまちづくりのための推進施策

    農業振興地域計画の全体見直しを進め、農地中間管理事業を活用した担い手への農地集積の推進や経営所得安定対策の参加促進を図ります。宮津地区土地改良事業は、今年度策定した事業計画を基に、関係機関との調整を進めます。今年6月に愛知県で開催される、第70回全国植樹祭に参加し、創設された森林環境譲渡税を受け、緑に対する理解を深める木材利用を推進します。消費税の引き上げによる低所得者や2歳までの子育て世帯に対する影響の緩和、地域の消費を喚起するため、プレミアム付商品券事業を実施します。

    (6)みんなでつくる参画と協働のまちづくりのための推進施策

    住民サービスの向上と事務の効率化を両立させる手段となり得るAI・ロボティクスの活用について調査・研究を始めます。第6次総合計画策定に向けて町民の皆さんの想いや意見を広く取り入れるため「まちづくり懇談会」やワークショップを開催します。


    本町を取り巻く状況は刻々と変化をしています。安全で安心して暮らせるまちづくりと、多様化する町民ニーズに対応できるよう、現状に満足することなく施策を向上させるとともに、「緑に囲まれた、子育て世代にぴったりの町」という阿久比町の魅力をさらに進め、「この町で、笑顔は大きくなる」そんな田園町富、阿久比町となるよう職員一丸となって各事業に一生懸命取り組みます。議員各位のご理解をいただくとともに、町民の皆さんの温かいご支援・ご協力を心からお願い申し上げます。

    お問い合わせ

    阿久比町役場町長の部屋(人事秘書係)

    電話: 0569-48-1111 内線1306・1307  ファックス: 0569-48-0229

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム